【ワイルド&タフ】カルドミラージュ コンパクトウォレットの口コミと評判!

この記事では、カルドミラージュ コンパクトウォレットの口コミや評判を中心に魅力や特徴などにも迫っていきます。

キャッシュレスの時代にあわせて急速に需要が伸び始めているコンパクトウォレット。とはいえ、そのコンパクトウォレットもいろいろありすぎて、「何がいいのか?」迷ってしまうのが正直なところ。

そんな、キャッシュレス化の時代の波に「ピッタリ」な財布として販売されたのがカルドミラージュ コンパクトウォレット。

ココマイスターの魅力が凝縮されたカルドミラージュ コンパクトウォレットの口コミや評判から人気の理由を紐解いていきます。

 

カルドミラージュ コンパクトウォレットの口コミと評判!

まずは、カルドミラージュ コンパクトウォレットの口コミと評判をご紹介します。

公式サイト(ココマイスター)の口コミ・評判

ずっとホームページを見て気になっていた商品で購入を迷ってましたが再販のタイミングと購入意欲が重なりついに購入しました。実物は想像どおりとても良い物でした。カラー自分の持ち物にはないラムルにしてみました。実物はホームページで見る色とは違うように(灰色!?)思いましたが、いい意味で新鮮さを感じてます。経年変化が楽しみです。

 

今は、キャシュレスの時代なので長財布ではなく、コンパクトな財布を探していました。ただ、キャシュレスの時代と言っても、多少の現金(札・小銭)は必要ですし、当然カード入れも必要あるため、この製品を購入しました。特に、気に入っているのが、財布を閉じる部分がファスナーになっており、中のものが外に出る心配がないことです。最後に、たまたま店舗に限定色があったので、この財布の色がどの様変化するのか楽しみにしております。

 

新社会人の記念として購入しました。
とてもコンパクトなのに収納力もあって使いやすいです。
味もとても気に入っています。
大切に使って経年劣化を楽しみたいです。

 

コンパクトな財布を探しているなか、実物を確認せずに購入しましたが、革の質感、色味ともに良い具合でした。収納性も想定したとおりで、ファスナーもデザイン性、使い勝手良く、大事に使っていこうと思います。

 

だいぶ待ちましたが、ようやく購入できました。
当初ハマダを購入予定でしたが、再販売メールを頂き公式サイトを見たところ、ワディという見慣れないカラーが販売されていました。
ハマダと悩みましたが、最終的にはワディを購入いたしました。
使い心地はたいへん良く、色も気に入りました。長財布の活躍の場が少なくなりそうです。

カルドミラージュ コンパクトウォレット | ココマイスター公式サイト

上の口コミは、ココマイスター公式サイトに掲載されている、カルドミラージュ コンパクトウォレットの口コミのほんの一部。

ほんの一部ですが、喜びの気持ちが存分に伝わる大満足の声ばかりです。

ざっくり、口コミの内容をまとめると・・・

 

  • 色合いがよく経年変化が楽しみ
  • キャッシュレス化の時代にピッタリなコンパクトさ
  • それでいて高い収納力が自慢
  • ファスナーも使い勝手がよく中のものが出る心配がないので安心
  • 革の質感がとても良い

 

と言った内容です。

やはり、カルドミラージュ コンパクトウォレットの公式サイトの口コミで目立ったのが、「コンパクトさ」です。

確かに、今のキャッシュレスの時代、長くて大きい財布は「ステータス」にはなるかもしれませんが、普段遣いには「煩わしく」感じられてしまうんですよね。

とはいえ、財布を持たないわけにもいかないし・・・

そう考えると、カルドミラージュ コンパクトウォレットくらいコンパクトでシンプルな財布のほうが重宝されると言えるのかもしれません。

また、公式サイトに「砂漠に落ちているロマンを蜃気楼を表現した」と書かれているように、多くのカルドミラージュ コンパクトウォレット購入者がそのデザイン、色に大満足していました。

詳しくは後述しますが、色は「ハマダ」と「ラムル」と「サハラ」の3色展開。

どれももともとの色合いが優れているのは当然のこと、経年変化による色の変化も思う存分楽しめるので大人気。

使い勝手もよく、軽くて丈夫。それでいて、開閉はファスナー式なので機能性も高い。

売れ切れ続出で大人気、なかなか手に入らない貴重なコンパクトウォレットというのが実によく伝わってくる喜びの口コミの数々でした。

 

twitterの口コミ・評判

上の口コミを見ていただければわかるように、カルドミラージュ コンパクトウォレットのtwitterでの口コミはそれほど多くはありませんでした。

唯一、実際に購入して詳細にレビューしている口コミは一番上の引用のみです。

ですが、それでも、カルドミラージュ コンパクトウォレットがかなり「大人気」であることが伝わってきます。

購入した方は、「使い勝手が良くて手触りが最高」ということを言っています。

それよりも、「入手困難」であることがよく伝わってきます。

やはり大人気の製品ゆえ、実際に購入してレビューしている人が少ないというのが実情なのかもしれませんね。

カルドミラージュ コンパクトウォレットのインスタグラムでの口コミ・評判

この投稿をInstagramで見る

ずみ(@k_zumi95)がシェアした投稿

インスタグラムでの、カルドミラージュ コンパクトウォレットを引用してみました。

やはり、「コンパクトさ」を目的にカルドミラージュ コンパクトウォレットを購入して大満足している方が多いのが伝わります。

さらに、デザインや色の良さにも惹かれる方が多いようです。

「カード類をたくさん財布にしまいたい!」

という方には、カルドミラージュ コンパクトウォレットは合わないのかもしれません。しかし、「それなりに入ればいい。」それよりも「コンパクトさが欲しい」と考えている方にはピッタリな財布であることが伝わります。

twitter同様、入手している方が少ないからか、インスタグラムでの口コミや評判の数は多くありませんでしたが、でも大満足している方が多数いらっしゃいました。

 

カルドミラージュ コンパクトウォレットの特徴や魅力を解説

特徴 解説
価格 32,000円(税込)
サイズ コンパクトで薄く持ち運びやすい
カラー ハマダ・ラムル・サハラの3色展開
素材 バケッタ製法で作られたワイルドバケッタレザー
外装 マットでサラリとした質感が魅力
内装 コンパクトながら必要十分な機能性を備える
経年変化 多量に含まれたオイルが良い味を引き立てる
手入れ・メンテナンス ほとんど必要なし。方法も簡単

ここからは、カルドミラージュ コンパクトウォレットの特徴や魅力について解説していきます。

価格

カルドミラージュ コンパクトウォレットの価格は32,000円です。

あくまでも「コンパクトウォレット」とうい部類なので、機能性は高くありませんが、その分、ココマイスターの2つ折り財布の中では、比較的安価な部類に入ります。

それでいて、ばけった製法で作られたワイルドバケッタレザーを採用している製品なので、非常にコスパは高い財布ということができます。

サイズ

8.6cm
11.1cm
厚み 2.1cm
開いたときのマチ幅 17.2cm
重量 約100g

やはり、カルドミラージュ コンパクトウォレットの最大の魅力と言えるのがこの「サイズ感」です。

縦8.6cm、横11.1cm、厚み2.1mで重量わずか100g程度なので、普段遣いにはピッタリの財布です。

ポケットにはすっぽり収まる上、片手でもらくらく持ち歩くことができます。

これだけ、小さくて軽いとポケットに入れているのを忘れてしまうくらいかもしれません。

フラッと買い物に出かけるときもシックに決まって、携帯性も抜群なのでオススメです。

カラー

特徴
ハマダ 岩石の色を表現。艶の出る経年変化が魅力
ラムル 砂漠に涙が落ちた際の色味を表現。
サハラ 灼熱の砂をイメージしたサハラ砂漠の色味

カルドミラージュ コンパクトウォレットのカラーは3色展開です。

 

  1. ハマダ
  2. ラムル
  3. サハラ

 

ハマダは岩石の色味、ラムルは砂漠に涙が落ちた際の色味、サハラはサハラ砂漠の灼熱の砂をイメージした色です。

どれも「砂漠」をベースとした色として表現されています。

カルドミラージュ コンパクトウォレットのコンセプトは、「サハラ砂漠を歩く男」というもの。

その表現にピッタリの色味で持っている人に得も言われぬ満足感を与えてくれます。

素材

素材名 ワイルドバケッタレザー
製法名 イタリアで1000年近い歴史を持つバケッタ製法
特徴 オイルが多く含まれているのにサラリとマットな仕上がり

カルドミラージュ コンパクトウォレットに使われている素材は、イタリア産の「ワイルドバケッタレザー」です。

植物タンニン100%による鞣しと、イタリアで1000年近い製法を持つバケッタ製法で丁寧にオイルを染み込ませています。

たくさんのオイルが含まれるのに、サラリとマットな仕上がりになっていて、イタリア皮革特有の深みを味わうのにピッタリな製法です。

「砂漠の蜃気楼」を表現するために、モヤをかけて、スモーキーな風合いで作られているのが魅力のひとつ。

経年変化(エイジング)でますます色に深みが出てくることで、愛着もより一層深くなるのが特徴です。

外装

これまで、カルドミラージュ コンパクトウォレットの魅力を「コンパクトさ」と大々的に伝えてきましたが、カルドミラージュ コンパクトウォレットの魅力はもちろん、それだけではありません。

外装にもかなりの拘りが見て取れます。

前述の、バケッタ製法により、マットでサラリとした質感を実現しています。

さらに、ファスナー(ラウンドジップ)タイプなので中身が飛び出してしまうリスクもなく、安心して持ち歩くことができます。

さらに長年使い続けることに寄って、色は濃くなり、艶が出てくる「経年変化」が楽しめるので、一生飽きのこない愛着の持てる財布ということができます。

また外装にはフリーポケットがあり、ちょっとしたカードを1枚しまっておくことができます。

内装

カルドミラージュ コンパクトウォレットは内装にもかなりこだわっています。

ファスナーを開いた左側に小銭入れ、右側にカードポケットが2つあり、ここによく使うクレジットカードなどを入れることができます。

 

このカードポケットの後ろにはマチ付きのフリーポケットがあります。ただ蓋がないため、財布を開けた勢いで中身が飛び出してしまう可能性があります。あまり大事なものはしまわない保が無難です。

小銭入れには10枚程度コインを入れることができますが、あまり入れ過ぎると厚みが出てしまい、せっかくの「スマートさ」が失われてしまいます。

小銭入れの下にはフリーポケットがあり、使用頻度の低いカードをしまっておくことができます。

こちらも小銭入れ同様、カードを入れすぎると厚みが出てしまいます。

ここまででもわかるように、カルドミラージュ コンパクトウォレットはコンパクトでありながら、ポケットは充実しており、お札やコイン、カード類を必要十分にしまうことができます。

それでいて、先程のバケッタ製法でつくられたワイルドバケットレザーの質感を楽しむことができるので、ワンランク上の男としての魅力を実感することができます。

経年変化

カルドミラージュ コンパクトウォレットは経年変化を楽しむことができるのも特徴の一つです。

前述したように、オイルを多く含んでいるので、年数とともにそのオイルがいい具合に艶を出して違う魅力を引き立ててくれます。

また、プルアップレザーならではの塗料の移動による色の変化も楽しめます。

手入れ・メンテナンス

カルドミラージュ コンパクトウォレット自分でメンテナンスをすることも可能です。

ウォーターストップスプレーをかけてから、シュプリームクリームを塗り、ポリッシングクロスで乾拭きすることが、公式で推奨されています。

しかし、基本的にカルドミラージュ コンパクトウォレットはオイルをたっぷりと含んだ革財布なので手入れはほとんど必要ありません

普段遣いしていく中で、そのオイルが経年変化で色を変えて「味」としてより一層魅力を引き立ててくれます。

 

まとめ

この記事では、カルドミラージュ コンパクトウォレットの口コミや評判、魅力や特徴を解説してきました。

ここまで何度も解説してきたように、カルドミラージュ コンパクトウォレットの最大の魅力はその「コンパクトさ」にあります。

コンパクトでありながら、コインやお札、カードも必要十分にしまうことができ、利便性は高いです。

それだけではなくて、「バケッタ製法」によってつくられたワイルドバケッタレザーでサラリとマットな質感を楽しみながら、経年変化で「味」が生まれ、ワイルドでタフな魅力がより引き立ちます

販売再開されるとたちまちに売り切れてしまう、人気のカルドミラージュ コンパクトウォレット。

店舗の近くに立ち寄った歳にはぜひ、その魅力を触れて確かめてみてください。

カルドミラージュ コンパクトウォレットの公式サイトへ